ウォーターサーバーの購入!どのタイプを希望する?
- 2017/2/17
- 比較・アンケート

毎日、口にする水は健康状態に反映されるだけに慎重に選びたいですよね。衛生面への配慮だけでなく、簡単に使用できることも大きなポイントではないでしょうか。そんな中、注目されているのがウォーターサーバーの存在です。ウォーターサーバーは冷水だけでなく、温水もリアルタイムで使用できるため、お茶やコーヒーを淹れるときなどにも大変便利です。また、リターナブル方式やワンウェイ方式などがありますが、どのタイプが人気なのか知っておいたほうがよいかもしれませんね。そこで、ウォーターサーバーを購入するときはどんなタイプがよいかについて、男女100人を対象にアンケート調査を実施しました。
【質問】
ウォーターサーバーを購入するならどのタイプがいいと思いますか?
【回答数】
リターナルブル方式:45
ワンウェイ方式:35
その他:20
再利用できるリターナブル方式!環境にやさしいなどのメリットも
アンケートの結果、「リターナブル方式」と答えた人が多く、全体の45%になることがわかりました。
・リターナブル方式だとボトルを再利用できるので環境にも優しいと思うから(30代/男性/自営業(個人事業主))
・ボトルをそのたびに再利用するので、料金がリーズナブルで済むから。(60代/女性/専業主婦)
・交換に非常に手間をとられてしまうので、こちらの方が便利で使い勝手がいいです。(20代/男性/自営業(個人事業主))
・ゴミに出すのもけっこう大きくて邪魔だし、エコのために回収して欲しい。(20代/女性/専業主婦)
リターナブル方式のボトルは、回収したボトルを洗浄・殺菌して再利用できるため環境に優しいようですね。ボトルの有効活用がウォーターサーバーの利用料金に反映されるのかもしれません。リターナブルボトルには頑丈なイメージがあり、ボトル交換が簡単な様子もうかがえました。使用済ボトルの保管も課題になりますが、配送時に回収してもらえてスッキリすることもメリットのようです。このように、リターナブルボトルには、エコに役立つ、リーズナブル価格で利用できるなど、さまざまな利点があるのかもしれませんね。
使い切りのワンウェイ方式!衛生面で安心などの利点も
一方、35%の人は「ワンウェイ方式」を選んだことがわかりました。
・ワンウェイ式のほうが清潔に保てるとおもうし、衛生面でも安心できる。(20代/男性/会社員)
・ボトル内に空気が入り込みにくいため、安心できると思うからです。(10代/男性/学生)
・ボトルの場所を取らないし、ボトルの中に空気が入らないので衛生面でも安心。(20代/女性/専業主婦)
・衛生的な所でワンウェイ方式がいいと思います。毎回、ゴミが出てしまいますがリサイクルにちゃんと出すようにすれば良いかと思います。(30代/女性/専業主婦)
ワンウェイ方式のボトルは、使い切りタイプのため清潔なことが大きなメリットのようです。ウォーターサーバーに設置して使い切るまでの衛生状態も気になりますが、空気が入りにくい仕組みに特徴があることもわかりました。また、使用後は容器を小さく折り畳めるため、リサイクル時までの保管場所も最小限で済むかもしれません。リサイクルの分別方法は自治体によっても異なりますが、こまめに出すことで容器の片付けに役立つのではないでしょうか。このように、ワンウェイ方式のボトルは衛生面で安全性が高いことや、資源回収日を有効活用すると空容器が溜まらないことなどが大きな特徴と言えるようですね。
ウォーターサーバーを選ぶときはセットする水の種類も大切!
アンケートの結果、ウォーターサーバーを購入するときは「リターナブル方式」を希望する人が多いことがわかりました。再利用できて環境にやさしいなどのメリットがあるようです。一方「ワンウェイ方式」を選んだ人からは、再利用しないため衛生的で安心との考え方がうかがえます。空容器の保存や回収・リサイクルに関する意見もありますが、こちらも、ウォーターサーバー選びで見逃せない条件ではないでしょうか。なお、ウォーターサーバーを選ぶときは、ウォーターサーバーにセットする水も大きなポイントになります。そのため、いろいろな角度から情報収集した上で選ぶことをおすすめします。
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2016年12月28日~2017年01月11日
■有効回答数:100サンプル