一人暮らしに「浄水器」「ウォーターサーバー」どっちが良い?
- 2016/4/22
- 比較・アンケート

春先になり、一人暮らしの新生活を始める方も多いのではないでしょうか。
生活に欠かせないのが水ですが、水道水をそのまま飲用する人はあまり少ないようで、ペットボトルの水を飲用している人も多いようです。
しかしペットボトルは持ち運びが大変で毎回購入は手間も掛かりますよね。そこで「浄水器」や「ウォーターサーバー」があれば便利ですが、一人暮らしの場合ならどちらを選択した方が良いのでしょうか?みなさんにアンケートを取ってみました。
【質問】
一人暮らしの人にオススメしたいのは浄水器とウォーターサーバーどちら?
【回答数】
浄水器:78
ウォーターサーバー:22
置き場所を考えたら「浄水器」のほうが便利!
アンケートの結果「浄水器」を選択した方の方が多い結果となりました。
・一人暮らしにウォーターサーバーは大きすぎる気がします。値段も張りますし。(20代/女性/学生)
・浄水器のほうが設置スペースの場所を取らなくて邪魔にならない。(20代/男性/無職)
・一人暮らしのときは家に誰かが訪問することが怖かったので、業者の方に届けてもらうよりも自分のペースでカートリッジを買って交換することのできる浄水器の方が防犯上いい気がします。(20代/女性/専業主婦)
ウォーターサーバーというと、薬局や病院などにある大型のボトルがついた便利な物。水もおいしいし便利だが、一人暮らしには「大きすぎる」といった意見が多いようです。ウォーターサーバーは家族や多くの人が集まる場所で利用するイメージが強いのかもしれません。一方の浄水器は場所を取らないこと、また最近では水道につながなくても良いポット型の浄水器もあり、そうしたことから一人暮らしには浄水器の方が良いという意見を後押ししているのかもしれません。
すぐにお湯が出るのも便利!ウォーターサーバー
一方、ウォーターサーバーが良いと答えた方もおよそ二割いました。
・ウォーターサーバーはお湯がでるので、一人暮らしに多いカップ麺やインスタントドリンクなどに便利だと思うから。(30代/女性/自由業・フリーランス)
・浄水器はカードリッジ交換直前だと汚れているので逆効果になるから(40代/男性/会社員)
・お湯すら沸かしたくないずぼらな生活をするならば、それでも良いのでは(40代/女性/無職)
・今家でウォーターサーバーをつかっているが、浄水器より美味しいような気がします。(30代/女性/パートアルバイト)
一人暮らしはどうしても家事がおろそかになりがち。浄水器のカートリッジを交換したり水道に連結させる作業をしたり、そういった手間を考えたら、家まで届けてくれるウォーターサーバーを選択するほうが便利かもしれません。またカップ麺は一人暮らしの強い味方ですが、ウォーターサーバーもそのカップ麺にすぐにお湯を出してくれる強い味方。お湯が出る点では、浄水器より勝っていると言えます。
一人暮らしにウォーターサーバーはもったいない!?
アンケート結果を見みると、値段の面でもウォーターサーバーはもったいない、という意見がありました。確かにランニングコストを考えると、初期投資をして浄水器を設置したほうが安いのかもしれません。
またウォーターサーバーは大人数で利用するというイメージが分かりました。一人で利用するよりも、家族や人が集まる場所で利用した方が良いといった声が多かったのです。そう考えるとウォーターサーバーは「家族団らん」の象徴であり、一人暮らしの利用は気が引けるのかもしれませんね。一人の時は浄水器で美味しい水を、家族が出来たらウォーターサーバーを、それぞれ使い分けてみるのも楽しいかもしれません。
参照サイト:浄水器と水道直結型のウォーターサーバーの違いってなに? | 次世代ウォーターサーバーCoolQoo
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2016年03月17日~2016年03月31日
■有効回答数:100サンプル